学術講演

学術講演

1

「国際化とは何か」 
(JIT研究所年次総会 1994年7月8日 於:ホテル・オ-クラ)

2

「1930年代パリと外国人芸術家」
(神奈川県民アカデミア〈都市と人間〉 1994年11月13日 於:鎌倉中央公民館)

3

「明治日本における美術批評とラスキン ―― 岩村透を中心に」
(ラスキン文庫・ラスキン連続研究講座 1995年5月13日 於:国立教育会館)

4

「明治期青年画家たちの西欧」
(経団連フォ-ラム〈人間と文化〉 1995年8月10日 於:経団連ゲストハウス)

5

「企業戦略と芸術の間 ―― 資生堂・福原信三のパリ」
(日仏会館・日仏会館講座 1995年10月19日 於:日仏会館)

6

「1.ラ・ボエ-ムの神話と現実 ―― 画家生たちの青春」
「2.ボヘミアニズムの波及 ―― 明治期日本の仕掛人」
(学習院女子短期大学セミナ- 1996年6月26日・7月3日 於:学習院女子短期大学)

7

「幻のパリ計画 ―― 明治初期官僚の夢」
(ロ-タリ-(東京南)卓話 1996年8月29日 於:東京会館)

8

「日本人画家のパリ」
(女子百華会(新日本奨学金)1996年12月6日 於:教育会館)

9

「岩村透 ―― 明治期東京ボヘミアニズムの仕掛人」
(東京史遊会 1996年12月12日)

10

「詩人の画 ―― 金子光晴」
(ロ-タリ-(東京)卓話 1997年7月9日 於:帝国ホテル)

11

「藤村とフランス ―― 〈都市を読む〉作家・藤村」
(明治学院大学言語・文化研究所 1997年11月26日 於:明治学院大学)

12

「壁の詩学・1930年代パリ ―― 佐伯祐三新考」
(東京大学比較文学・比較文化研究室 新学期講演会 1998年4月8日)

13

「パリ ―― 街路の詩学」
(長野市民教養講座 1998年7月10日 於:長野メルパルク)

14

「壁の詩学 ―― 佐伯祐三新考」
(東京史遊会 1998年7月24日)

15

「ブラッサイとは誰か ―― 1930年代パリ表象と文学/写真」
(慶應義塾大学小泉信三記念講座 1998年11月10日 於:慶応大学三田校舎)

16

「ブラッサイとは誰か ―― 1930年代パリ表象と文学/写真」
(明治学院大学言語・文化研究所 1998年11月24日 於:明治学院大学)

17

« La France et le Japon(1898-1998) »(国際シンポジウム招待発表)
(アルベ-ル・カ-ン美術館、1998年11月28日 於:日仏会館)

18

「ボヘミアニズムと19世紀のヨーロッパ」(招待講演)
(社会思想史学会・全国大会 1999年10月9日 於:愛知大学)

19

「詩人とその妻 ―― 光太郎/智恵子・光晴/三千代」
(東京大学第9回公開講座 〈相性〉 2000年4月22日 於:東京大学安田講堂)

20

第3回「学習院の継承すべき伝統と文化」(座談会)
(2000年11月25日 於:学習院大学)

21

「日本人のパリ体験 ―― 過去から未来へ」
(桜友会栃木支部講演会 2001年8月25日)

22

「金子光晴 ―― アジア放浪の意味」
(慶應義塾大学・極東証券寄付講座 〈外から見た日本Ⅱ〉  2001年11月13日)

23

「日本人文学者のパリ体験 ―― 岩村透を中心に」
(高知県立文学館「パリ憧憬」展 2002年3月17日 於:高知県立文学館)

24

「佐伯祐三 ―― パリと東京」
(日本近代文学館・夏の文学教室 〈東京をめぐる物語〉 2003年7月30日、於:よみうりホール)

25

「重森弘淹写真評論賞受賞記念講演 ―― パリ写真 36のイマージュ」
(2003年11月23日 於:東京綜合写真専門学校)

26

「使命と旅愁のはざまに ―― 1900年パリ万博と日本人留学生たち」
(東京大学総合図書館特別展示「博覧会から見えるもの」記念連続講演会 2003年11月25日 於:東京大学総合図書館)

27

「1900年パリ・日本人留学生の群像 ―― 旅愁と使命のはざまに」
(交詢社常例午餐会 2004年2月6日 於:三井本館)

28

「都市写真の魅力 ―― パリと外国人芸術家たち」
(都市政策懇話会 2004年3月26日 於:名古屋都市センター)

29

「パリ写真 ―― 36のイマージュ」
(日仏文化講座第2回、〈学問の最前線:渋沢・クローデル賞受賞者の現在〉 2004年5月21日 於:日仏会館)

30

「写真と異文化理解 ―― 21世紀の対話のために」
(2004年度東京大学大学院総合文化研究科・教養学部公開講座 〈高校生のための金曜特別講座〉 
2004年7月2日 於:東京大学教養学部)

31

「決定的瞬間という罠 ―― カルティエ=ブレッソンとパリ写真」
(大阪芸術大学博物館展覧会レクチャー 〈アンリ・カルティエ=ブレッソン〉、2004年9月18日 
於:大阪芸術大学博物館)

32

「On Reading:『本』の底力(そこぢから)」(シンポジウム 宮下志朗×鹿島茂×今橋映子)
(〈マンスリーセミナー『書物復権』オープニングセッション〉2005年4月2日 於:紀伊国屋ホール)

33

「1900年パリ・日本人留学生たちの交遊 ―― 新資料公刊の成果から」
(日仏会館特別講演会 2005年4月22日 於:日仏会館)

34

「ブラッサイとパリ」(カフェ+ギャラリートーク:アラン・サヤグ×今橋映子)
(東京都写真美術館ワークショップ2005、2005年8月6日 於:東京都写真美術館)

35

「アール・デコの時代 ―― パリ」
(「アール・デコ」展記念セミナー 2005年8月20日 於:福岡市美術館)

36

「キス写真から郊外まで ―― ロベール・ドアノーとパリ写真―」
(「ロベール・ドアノー」展講演会 2005年10月15日 於:グランシップ)

37

「語りえぬもののために ―― アートライティングの先人たち」
(第1回高校生のためのアートライター大賞授賞式記念講演)(筑波大学大学院人間総合科学研究科芸術学専攻 
2006年1月28日 於:つくば国際会議場)

38

「そしてパリへ ―― 金子光晴の都市表象と30年代邦人租界」
(中原中也の会第10回研究集会 2006年6月10日 於:日本近代文学館)

39

「パリに死す ―― 両大戦間パリと外国人芸術家の運命」
(「巴里憧憬」展記念講演会 2006年11月25日 於:名古屋市美術館)

40

「エコール・ド・パリと外国人芸術家たち」
(「キスリング」展講演会 2007年7月7日 於:茨城県立近代美術館)

41

「1920年代の都市パリと郊外 ―― 佐伯祐三の眼」
(「没後80年佐伯祐三—鮮烈なる生涯」展 美術講演会 2008年8月2日 於:三重県立美術館)

42

「19世紀都市パリの新たな表現 ―― 版画家たちの挑戦」
(ブリヂストン美術館土曜講座「パリと近代芸術家たち」 第4回講座 2008年11月5日 
於:ブリヂストン美術館)

43

「パリに死す ―― 両大戦間パリと外国人芸術家の運命」
(大原美術館 第35回美術講座 2009年8月1日、 於:大原美術館)

44

「1920年代の都市パリと郊外 ―― 佐伯祐三の眼」
(関西医科大学第13回のぞみ会講演 2010年6月5日 於:リーガロイヤルホテル大阪)

45

「小林千古とパリの仲間たち ―― パンテオン会の友情と美術史的意味」
(はつかいち美術ギャラリー「小林千古没後100年 小林千古と1900年パリ・パンテオン会」展 記念講演会 
2011年11月12日 於:廿日市市役所7階会議室)

46

「比較文学・比較文化研究の現在」
(東京史遊会 2013年4月30日 於:如水会館)

47

「三崎を愛した美術史家 ―― 岩村透(1870-1917)とその時代」
(三浦市本瑞寺講演会 2013年6月14日 於:本瑞寺)

48

「鷗外を継ぐ者 ―― 木下杢太郎のパリ」
(文京区立森鷗外記念館「(文京区立森鷗外記念館コレクション展 文の京ゆかりの文化人顕彰事業)
鷗外を継ぐ ―― 木下杢太郎」展 展覧会関連講演会 2015年8月22日 於:文京区立森鷗外記念館)

49

「三崎を愛した美術史家・岩村透 ―― 岩村文庫という遺産」
(岩村透百回忌法要記念講演会 2016年10月9日 於:三浦市・海光山本瑞寺)

50

「〈パリ写真〉の愉しみ ―― 都市の神話と外国人写真家たち」
(CIPA(社団法人 カメラ映像機器工業会)主催 CP+ CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018 
講演会 ゲストスピーカー 2018年3月3日(土) 於:パシフィコ横浜・会議センター)

51

「忘れられた美術思想家・岩村透への光 ―― 比較文学比較文化研究の視座から語る」
(東京大学ヒューマニティーズセンター(HMC)オープンセミナー、オンライン、2022年3月18日)

52

「言論百年の礎 ―― 森鷗外と岩村透」(特別講演)
(日本比較文学会 第60回 東京支部大会、オンライン、2022年10月15日)