Skip to content
Eiko IMAHASHI

今橋映子 研究室

研究者・今橋映子の業績一覧を 公開すると共に、 最新のブログで 学術的な情報やエッセイをお届けします。

  • プロフィール
  • 単著・編著
  • その他の出版物
  • 論文・エッセイ
  • 単著未収録論文
  • ブログ
  • 学術・社会活動
  • 科研費

単著・未収録論文 PAPERS NOT INCLUDED IN THE BOOKS

  • 比較文学
  • 比較芸術
  • 博士論文をめぐって
  • 異文化理解
  • 詩と絵
  • 展示会・カタログ・批評
  • 日本人のパリ
  • パンテオン会
  • 写真とその言説
  • その他のエッセイ
  • 2017年11月4日
    写真とその言説
    「須田慎太郎『写真家 三木淳と「ライフ」の時代』 平凡社 2017年」
    『日本経済新聞』朝刊、p.21.
    PDF
  • 2017年6月
    日本人のパリ
    「ラ・ボエーム」の世界にようこそ――19世紀パリの都市神話と世界への伝播」
    ニッセイ名作シリーズ2017 オペラ『ラ・ボエーム』日生劇場)パンフレット、公益財団法 人ニッセイ文化振興財団、pp.20-23.
    PDF
  • 2016年11月
    日本人のパリ
    「〈ラ・ボエーム〉オ・ジャポン――ボヘミアニズムと日本」
    オペラ『ラ・ボエーム』(2016/2017 シーズン ジャコモ・プッチーニ 新国立劇場) パンフレット、公益財団法人新国立劇場運営財団、pp.31-33.
    PDF
  • 2011年
    パンテオン会:1900年パリの日本人サークル
    「小林千古のパリ時代――〈パンテオン会〉の友情とその意味」
    『小林千古と1900年パリ・パンテオン会』展カタログ、はつかいち美術ギャラリー、pp.5-7.
    PDF
  • 2009年10月
    詩と絵
    「都市幻景〈十選〉」
    『日本経済新聞』2009年10月12日朝刊~10月28日朝刊 全10回連載
    PDF
  • 2007年
    写真とその言説
    「都市写真におけるニュー・ヴィジョン――モイ・ヴェール『パリ』をめぐって」
    へルマン・ゴチェフスキ編『知の遠近法』 講談社選書メチエ、pp.98-121.
    PDF
  • 2007年
    日本人のパリ
    「日本人のパリをいかに語るか――近年の美術展覧会の動向から」
    『異邦人たちのパリ 1900-2005:ポンピドー・センター所蔵作品』展カタログ、 国立新美術館 、pp.198-202.
    PDF
  • 2006年7月
    写真とその言説
    「木村伊兵衛と1950年代パリ写真」
    『木村伊兵衛のパリ』朝日新聞社、pp.240-244.
    PDF
  • 2006年4月
    写真とその言説
    「写真史が生まれる瞬間(とき)――ウジェーヌ・アジェと仏・米現代写真の言説」
    甚野尚志編『歴史をどう書くか』講談社選書メチエ、pp.152-175.
    PDF
  • 2006年1月28日
    詩と絵
    「語りえぬもののために――アートライティングの先人たち」
    第1回高校生のためのアートライター大賞授賞式記念講演、筑波大学大学院人間総合科学研究科
    芸術学専攻 於:つくば国際会議場、pp.33-40.
    PDF

投稿のページ送り

< 1 2 3 4 5 6 >
Eiko Imahashi

東京大学大学院総合文化研究科 教授
超域文化科学専攻比較文学比較文化コース
〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学大学院総合文化研究科

  • プロフィール
  • 単著・編著
  • その他の出版物
  • 論文・エッセイ
  • 単著未収録論文
  • ブログ
  • 学術・社会活動
  • 科研費
  • 〈 お問い合わせ 〉
    lielieimahashi@gmail.com
    @は半角に代えてください。

当ホームページおよび掲載されているすべての内容を、許可なく複製・改変・転載・転用することを禁止します。
©Eiko IMAHASHI All Rights Reserved.