Skip to content
Eiko IMAHASHI

今橋映子 研究室

研究者・今橋映子の業績一覧を 公開すると共に、 最新のブログで 学術的な情報やエッセイをお届けします。

  • プロフィール
  • 単著・編著
  • その他の出版物
  • 論文・エッセイ
  • 単著未収録論文
  • ブログ
  • 学術・社会活動
  • 科研費

ARTICLES / ESSAYS 論文・エッセイ

  • 全て
  • 学位論文
  • 査読付
  • 査読無
  • 研究ノート
  • 書評
  • 展評
  • エッセイ・コラム
  • 1999年1月
    書評
    「忘却の淵から――パトリック・モディアノ『1914年パリの尋ね人』/ヴァルター・ベンヤミン『図説 写真小史』」(リレー連載 読書日記73)
    『言語』第28巻第1号(通号328号)、大修館書店、pp.108-109.
    PDF
  • 1998年12月
    書評
    「良質なカタログは知の宝庫――『山下りんとその時代』展ほか」
    『ことし読む本・いち押しガイド99』 メタロ-グ、pp.128-129.
  • 1998年8月23日
    書評
    「堀江敏幸『おぱらばん』 青土社 1998年」
    『東京新聞』、朝刊
  • 1998年5月
    書評
    「大久保喬樹『森羅変容――近代日本文学と自然』 小沢書店 1996年」
    『日本近代文学』第58集 、p.212.
  • 1997年11月30日
    書評
    「宇佐美承著『新宿中村屋 相馬黒光』 集英社 1997年」
    『日本経済新聞』朝刊、p.18.
    PDF
  • 1997年3月
    書評
    「松村昌家編『比較文学を学ぶ人のために』(世界思想社)佐々木英昭編『異文化への視線――新しい比較文学のために』(名古屋大学出版会)」
    日本比較文学会『比較文学』第39巻 、pp.143-148.
    PDF
    URL
  • 1994年7月
    書評
    「現代の古典――ブラッサイ『1930年代秘密のパリ』」
    『アステイオン』第33号、TBSブリタニカ、pp.173-177.
  • 1989年2月25日
    書評
    「清水茂著『地下の聖堂――詩人片山敏彦』小沢書店、昭和63年10月」
    『図書新聞』第630号、p.4.
    PDF
  • 1988年12月3日
    書評
    「アドリアン・マリノ著『戦う比較文学』頸草書房、昭和63年10月」
    『図書新聞』第619号、p.4.
    PDF
  • 投稿のページ送り

    < 1 2
Eiko Imahashi

東京大学大学院総合文化研究科 教授
超域文化科学専攻比較文学比較文化コース
〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学大学院総合文化研究科

  • プロフィール
  • 単著・編著
  • その他の出版物
  • 論文・エッセイ
  • 単著未収録論文
  • ブログ
  • 学術・社会活動
  • 科研費
  • 〈 お問い合わせ 〉
    lielieimahashi@gmail.com
    @は半角に代えてください。

当ホームページおよび掲載されているすべての内容を、許可なく複製・改変・転載・転用することを禁止します。
©Eiko IMAHASHI All Rights Reserved.