Skip to content
Eiko IMAHASHI

今橋映子 研究室

研究者・今橋映子の業績一覧を 公開すると共に、 最新のブログで 学術的な情報やエッセイをお届けします。

  • プロフィール
  • 単著・編著
  • その他の出版物
  • 論文・エッセイ
  • 単著未収録論文
  • ブログ
  • 学術・社会活動
  • 科研費

ARTICLES / ESSAYS 論文・エッセイ

  • 全て
  • 学位論文
  • 査読付
  • 査読無
  • 研究ノート
  • 書評
  • 展評
  • エッセイ・コラム
  • 2022年12月
    査読無
    「美術建築としての吾楽殿(1911年)――〈民藝〉直前の装飾美術運動と建築界」
    明治美術学会『近代画説』第31号、pp.37-54.
  • 2022年1月
    査読無
    「追悼 芳賀徹先生 種蒔く人」
    東大比較文學會『比較文學研究』第107号、pp.136-139.
    PDF
  • 2019年12月
    査読無
    「巻頭言 雑誌が拓く学際研究」
    東大比較文學會『比較文學研究』第105号、pp.1-5.
    PDF
  • 2018年11月
    査読無
    【共著】「東大比較文學會 展覧会カタログ評院生委員会 CatalTo2016 開催報告」(西田桐子・松枝佳奈・今橋映子)
    『比較文學研究』第104号 [Le Rond-Point]、pp.166-170.
  • 2018年10月31日
    査読無
    「カタログアーカイブの形成と展覧会批評の磁場――東京大学駒場博物館資料室の軌跡と学術教育活動の実践」
    『Fashion Talks…』[服飾研究]第6号、pp.26-33.
    PDF
  • 2018年10月
    査読無
    「明治大正期日本のアートドキュメンテーション――美術批評家・岩村透による国内外美術情報の構築とその思想(下)」
    『超域文化科学紀要』第23号、pp.142-172.
  • 2017年10月
    査読無
    「明治大正期日本のアートドキュメンテーション――美術批評家・岩村透による国内外美術情報の構築とその思想(上)」
    『超域文化科学紀要』第22号、pp.109-154.
  • 2016年10月
    査読無
    「岩村透没後十年忌(1926年)本瑞寺所蔵追善作品群の意味」
    2016年度科研費成果報告書、全62頁
  • 2015年6月
    査読無
    「大正改元期の〈美術問題〉――美術批評家・岩村透と輿論形成の戦略」
    東大比較文學會『比較文學研究』第100号、pp.81-111.
  • 2014年11月
    査読無
    「雑誌『美術新報』改革と岩村透・坂井犀水――大逆事件とポスト印象派の時代に」
    『超域文化科学紀要』第19号、pp.137-176.
  • 投稿のページ送り

    1 2 3 4 >
Eiko Imahashi

東京大学大学院総合文化研究科 教授
超域文化科学専攻比較文学比較文化コース
〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学大学院総合文化研究科

  • プロフィール
  • 単著・編著
  • その他の出版物
  • 論文・エッセイ
  • 単著未収録論文
  • ブログ
  • 学術・社会活動
  • 科研費
  • 〈 お問い合わせ 〉
    lielieimahashi@gmail.com
    @は半角に代えてください。

当ホームページおよび掲載されているすべての内容を、許可なく複製・改変・転載・転用することを禁止します。
©Eiko IMAHASHI All Rights Reserved.