Skip to content
Eiko IMAHASHI

今橋映子 研究室

研究者・今橋映子の業績一覧を 公開すると共に、 最新のブログで 学術的な情報やエッセイをお届けします。

  • プロフィール
  • 単著・編著
  • その他の出版物
  • 論文・エッセイ
  • 単著未収録論文
  • ブログ
  • 学術・社会活動
  • 科研費

ARTICLES / ESSAYS 論文・エッセイ

  • 全て
  • 学位論文
  • 査読付
  • 査読無
  • 研究ノート
  • 書評
  • 展評
  • エッセイ・コラム
  • 2022年12月1日
    エッセイ・コラム
    「往還する美術史家――三浦篤先生に贈る」
    『東京大学教養学部報』641号、p.3.
    URL
  • 2022年10月3日
    エッセイ・コラム
    「美術展カタログの美術展とは? ――駒場博物館の意外な愉しみ」
    『東京大学教養学部報』639号、p.3.
    PDF
    URL
  • 2022年9月
    エッセイ・コラム
    「学芸の自由は誰が守るか――知友・岩村透と森鷗外」(コラム 鷗外没後百年に寄せて)
    『文京区立森鷗外記念館NEWS』No.40、p.6.
    PDF
  • 2018年6月
    エッセイ・コラム
    「ワールドワイドオブタカラヅカ」(『凱旋門』)(インタビュー)
    『歌劇』2018年6月号、p.109-111.
  • 2017年6月
    エッセイ・コラム
    「ラ・ボエーム」の世界にようこそ――19世紀パリの都市神話と世界への伝播」
    ニッセイ名作シリーズ2017 オペラ『ラ・ボエーム』日生劇場)パンフレット、
    公益財団法人ニッセイ文化振興財団、pp.20-23.
    PDF
  • 2016年11月
    エッセイ・コラム
    「〈ラ・ボエーム〉オ・ジャポン――ボヘミアニズムと日本」
    オペラ『ラ・ボエーム』(2016/2017 シーズン ジャコモ・プッチーニ 新国立劇場)
    パンフレット、公益財団法人新国立劇場運営財団、pp.31-33.
    PDF
  • 2014年9月
    エッセイ・コラム
    「世代を超えて」
    『粕谷一希随想集』月報3(第3巻)、藤原書店、pp.3-5.
    PDF
  • 2012年7月4日
    エッセイ・コラム
    「文学・芸術と「百年の計」――全学自由ゼミナールの現場から」
    『東京大学教養学部報』第549号、p.1.
    PDF
  • 2011年12月
    エッセイ・コラム
    「死者の在り処 (ありか)」
    『こころ』第4号、平凡社、p.8-10.
    PDF
  • 2009年10月
    エッセイ・コラム
    「都市幻景〈十選〉」
    『日本経済新聞』2009年10月12日朝刊~10月28日朝刊 全10回連載
    PDF
  • 投稿のページ送り

    1 2 3 4 5 6 >
Eiko Imahashi

東京大学大学院総合文化研究科 教授
超域文化科学専攻比較文学比較文化コース
〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学大学院総合文化研究科

  • プロフィール
  • 単著・編著
  • その他の出版物
  • 論文・エッセイ
  • 単著未収録論文
  • ブログ
  • 学術・社会活動
  • 科研費
  • 〈 お問い合わせ 〉
    lielieimahashi@gmail.com
    @は半角に代えてください。

当ホームページおよび掲載されているすべての内容を、許可なく複製・改変・転載・転用することを禁止します。
©Eiko IMAHASHI All Rights Reserved.