Skip to content
Eiko IMAHASHI

今橋映子 研究室

研究者・今橋映子の業績一覧を 公開すると共に、 最新のブログで 学術的な情報やエッセイをお届けします。

  • プロフィール
  • 単著・編著
  • その他の出版物
  • 論文・エッセイ
  • 単著未収録論文
  • ブログ
  • 学術・社会活動
  • 科研費

ARTICLES / ESSAYS 論文・エッセイ

  • 全て
  • 学位論文
  • 査読付
  • 査読無
  • 研究ノート
  • 書評
  • 展評
  • エッセイ・コラム
  • 2014年6月
    査読無
    「美術批評家・岩村透と初期社会主義――大逆事件下の「美術と社会」(下)」
    『思想』1082号、岩波書店、pp.111-157.
  • 2014年5月
    査読無
    「美術批評家・岩村透と初期社会主義――大逆事件下の「美術と社会」(上)」
    『思想』1081号、岩波書店、pp.120-156.
  • 2014年3月
    査読無
    「デジタル時代の初版本――岩村透『巴里之美術学生』をめぐって」
    『日本近代文学館年誌―資料探索』第9号、pp.8-9.
    PDF
  • 2013年11月
    査読無
    「美術編輯者・坂井犀水の軌跡――初期社会主義運動と明治期美術界」
    『超域文化科学紀要』第18号、pp.265-306.
  • 2010年3月
    査読無
    「明治・大正美術批評の転換期――ラスキン・岩村透・ボードレール」
    『ラスキン文庫便り』第58号、(財)ラスキン文庫、pp.7-12.
  • 2004年5月
    査読無
    「白秋散文の領界――「わが生ひたち」から「満州雑感」へ」
    『国文学 解釈と鑑賞——特集 北原白秋の世界』第876号、至文堂、pp.168-173.
    PDF
  • 2004年4月20日
    査読無
    「1900年パリ・日本人留学生の群像 ―― 旅愁と使命のはざまに」
    『交詢雑誌』第472号、pp.3-12.
    PDF
  • 2004年3月
    査読無
    「1900年日仏文化交差史への新視界——未公刊資料『パンテオン会雑誌』の位相」
    東大比較文学会『比較文學研究』第83号、pp.17-36.
    PDF
  • 2004年1月
    査読無
    「まなざしの倫理——報道写真の境界と出版」
    『文学』岩波書店、pp.97-102.
  • 2001年2月
    査読無
    「パリ写真集における言葉と映像――イジス/プレヴェ-ル『春の大舞踏会』」
    東大比較文学会『比較文学研究』第77号、pp.64-82.
  • 投稿のページ送り

    < 1 2 3 4 >
Eiko Imahashi

東京大学大学院総合文化研究科 教授
超域文化科学専攻比較文学比較文化コース
〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学大学院総合文化研究科

  • プロフィール
  • 単著・編著
  • その他の出版物
  • 論文・エッセイ
  • 単著未収録論文
  • ブログ
  • 学術・社会活動
  • 科研費
  • 〈 お問い合わせ 〉
    lielieimahashi@gmail.com
    @は半角に代えてください。

当ホームページおよび掲載されているすべての内容を、許可なく複製・改変・転載・転用することを禁止します。
©Eiko IMAHASHI All Rights Reserved.