-
2025年4月1日エッセイ・コラム「岩村透 美術百年の志を継ぐ——第12回日本学賞を受賞して」『教養学部報』、p.10
-
2024年6月エッセイ・コラム「学芸は、分断の時代をいかに繋ぎ直すか」『アステイオン』サントリー文化財団、第100号、pp.59-64.
-
2024年10月エッセイ・コラム[井上健と共著] 「「比較研究」の叡智を今、問い直す——『比較文学比較文化ハンドブック』の刊行に寄せて」『UP』東京大学出版会、pp.1-7.
-
2024年7月22日エッセイ・コラム「トランプ氏銃撃後の写真 影響は——社会を動かし得る強烈な「象徴」に」(談話記事、女屋泰之記者構成、ウェブ記事短縮版)『朝日新聞』朝刊、23面
-
2024年7月20日エッセイ・コラム「トランプ氏の写真は「イコン」になるのか——「映え」に流されない倫理」(談話記事、女屋泰之記者構成)『朝日新聞デジタル』ウェブ版
-
2022年12月1日エッセイ・コラム「往還する美術史家――三浦篤先生に贈る」『東京大学教養学部報』641号、p.3.
-
2022年10月3日エッセイ・コラム「美術展カタログの美術展とは? ――駒場博物館の意外な愉しみ」『東京大学教養学部報』639号、p.3.
-
2022年9月エッセイ・コラム「学芸の自由は誰が守るか――知友・岩村透と森鷗外」(コラム 鷗外没後百年に寄せて)『文京区立森鷗外記念館NEWS』No.40、p.6.
-
2018年6月エッセイ・コラム「ワールドワイドオブタカラヅカ」(『凱旋門』)(インタビュー)『歌劇』2018年6月号、p.109-111.
-
2017年6月エッセイ・コラム「ラ・ボエーム」の世界にようこそ――19世紀パリの都市神話と世界への伝播」ニッセイ名作シリーズ2017 オペラ『ラ・ボエーム』日生劇場)パンフレット、
公益財団法人ニッセイ文化振興財団、pp.20-23.
