-
1997年7月エッセイ・コラム「消灯の一瞬」(巻頭エッセイ)『中央公論』第1354号、中央公論社、pp.29-31.
-
1997年7月査読無「物語られた<時代>――金子光晴『ねむれ巴里』」連載「パリ・1930年代の光と影」第7回 『アステイオン』第45号 TBSブリタニカ、pp.230‐250.
-
1997年4月査読無「壁の街・文字の音――佐伯祐三」連載「パリ・1930年代の光と影」 第6回『アステイオン』第44号 TBSブリタニカ、pp.224-271.
-
1997年3月書評「松村昌家編『比較文学を学ぶ人のために』(世界思想社)佐々木英昭編『異文化への視線――新しい比較文学のために』(名古屋大学出版会)」日本比較文学会『比較文学』第39巻 、pp.143-148.
-
1997年3月査読無「ブラッサイ『落書き』論――「パリ神話」研究Ⅲ」筑波大学文芸・言語学系『文藝言語研究-文藝編』第31巻、pp.41-84.
-
1997年1月査読無「都市の痕跡と写真――ブラッサイ『落書き』」連載「パリ・1930年代の光と影」第5回 『アステイオン』第43号 TBSブリタニカ、pp.236-262.
-
1996年12月エッセイ・コラム「壁のことば」(巻頭エッセイ)『言語』第25巻 第12号(通号303号)、大修館書店、pp.2-3.
-
1996年10月査読無「フォト・ジャ-ナリズムの光芒――アンドレ・ケルテス」連載「パリ・1930年代の光と影」第4回 『アステイオン』第42号 TBSブリタニカ、pp.254-282.
-
1996年7月「クロシャ-ル浮浪者の哲学――ヨ-ゼフ・ロ-ト(下)『聖なる酔っぱらいの伝説』」連載「パリ・1930年代の光と影」第3回 『アステイオン』第41号 TBSブリタニカ、pp.264-288.
-
1996年4月査読無「西の果て――ヨ-ゼフ・ロ-ト(上)」連載「パリ・1930年代の光と影」第2回『アステイオン』 第40号 TBSブリタニカ 、pp.270−292.