-
2002年7月エッセイ・コラム「高知とパリを結ぶ縁――蘇る岩村透」(巻頭エッセイ)高知県立文学館ニュース「藤並の森」第17号、p.1.
-
2002年7月エッセイ・コラム「愉しみから研究まで――知の越境時代の展覧会カタログ」『UP』第369号(第32巻第7号)、東京大学出版会、pp.8-13.
-
2002年6月エッセイ・コラム「語りえぬもののために」『群像』講談社、2002年6月号、pp.390-391.
-
2002年6月5日エッセイ・コラム「たかがガイド・されどガイド――本と美術展への道しるべ」『東京大学教養学部報』第457号、p.3.
-
2002年3月7日エッセイ・コラム「パリ憧憬展に寄せて――高知との意外な関係」『高知新聞』、朝刊
-
2002年2月20日エッセイ・コラム「文学・美術展という試み」『美術博物館ニュース』東京大学教養学部、第32号、pp.2-4.
-
2001年2月査読無「パリ写真集における言葉と映像――イジス/プレヴェ-ル『春の大舞踏会』」東大比較文学会『比較文学研究』第77号、pp.64-82.
-
2001年1月31日エッセイ・コラム「21世紀を拓く比較文化――「異質性」の中で生きる私たち」『信濃毎日新聞』、朝刊
-
2000年7月エッセイ・コラム「アジア芸術への新視界―比較文学・比較文化研究室シンポジウム報告」「アジア芸術への新視界―比較文学・比較文化研究室シンポジウム報告」東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻『超域文化科学紀要』第5号、pp.4-7.
-
2000年7月書評「沈黙を強いる映像――ジョセフ・ク-デルカ『カオス』」『言語』第29巻第7号(通号346号)、大修館書店、pp.110-111.